面接官に好印象を与えるお受験スーツ【母親・父親・子供】の選び方

こんにちは!
幼稚園・小学校のお受験シーズンがやってきました。

私もお受験経験者です。

わたしは娘のお受験が決まったときに、右往左往・・・

 

お受験初体験だとすべてのアイテムをそろえる必要があります。

でもそこで疑問がわいてきます。

「必要なもの一覧は?」
「いつ何が必要なのか?」
「スーツはどうやって選んだらいいのか?」
「ほんとに紺色一色!?」
「なぜヒール付きスリッパ?」
「お受験の塾はどこがいいんだろう?」

お受験スタート時には分からないことばかりで本当に困りました。

結果、、、都内共学の難関私立小学校(第一希望)に合格しました。

 

私のお受験経験を踏まえて、好印象を与えるために揃えるべきアイテムをまとめました。

 

皆様のお受験へ参考になればとても嬉しいです

メラビアンの法則によると勝負は一瞬で93%

初対面の人について、言語、視覚、聴覚で矛盾した情報が与えられたとき、どの要素を優先して判断しているかを調べた結果です。

第一印象は、視覚が55%、聴覚が38%、言語が7%

視覚と聴覚だけで93%も決定するので服装はとても大切

 

メラビアンの法則

 

メラビアンの法則によると、第一印象は出会って数秒の勝負
視覚が55%、聴覚が38%という事は、
面接で何を話すかというよりも、外見や声の調子などを重視しやすいとう傾向の法則です。
好印象を与えるにはいくつかのルールがあります。

見た目の視覚的な部分が55%

第一印象の半分以上が視覚的情報。
どんな服装をしているか、清潔感のある身だしなみをしているか、正しい姿勢か、笑顔で好意的な態度をとっているか

話し方の聴覚的な部分が38%

38%は約4割です。
声のトーンを気を付けたり、あいさつ時に相手の目を見て話したり、笑顔を気を付けたり、早口にならない。
といったことです。

何を話すかは全体の印象のたったの1割!

7%ですね。

面接だと、全体的な雰囲気や清潔感など伝わるものと同じような印象を与える会話を心がける必要があります。
 

お受験に必ず必要になるアイテム一覧

これだけ揃っていれば完璧です。
すでに持っているものがあれば、わざわざ買い替える必要はありません。

大切なのは好印象を与えるための清潔感です。

 

  • お受験スーツ(ママ用、パパ用、子供用)
  • お受験トートバック・サブバック(ママ用)
  • お受験用レッスンバック(子供用)
  • お受験スリッパ(ママ用、パパ用)
  • パンプス(ママ用)
  • お受験用ヘアアクセサリー(ママ用、子供用)

 

お受験に適したデザインや大きさがあります。
特にお受験スーツでは迷う方が多いです。

お受験を合格に導くためには、ご両親の服装もとても大切です。

お受験スーツのおすすめランキング【母親】

お受験スーツ好印象

 

メアリーココ

1万円台からのお受験スーツを中心に販売するレディース専門店です。

大きいサイズも小さいサイズも充実!
5号から19号までのサイズ展開になっていて、お受験ママを助けてくれるラインナップです。
スーツ意外に必要なアイテムのトートバック、スリッパ、巾着のセットも販売されています。

メアリーココですべてのアイテムが一回で揃います。

365日無休のため、急に決まったお受験にも対応可能です。

■平均購入単価:15,000円~20,000円

だけ!クーポンで2,000円OFF
さらに、バック+スリッパ+スリッパ袋のプレゼント付き♪

メアリーココではお受験一式がまとめて揃えられます。

Nina'sニナーズ

お受験スーツの通販サイト
濃紺スーツ、スリッパなどの持ち物、入園式・入学式・卒園式・卒業式のママスーツを豊富に取り揃えているレディースフォーマル専門店です。

生地からこだわっているお受験スーツならニナーズです。

 

お受験時の服装のの様々な細かいルールは下記のとおりです。
揃える前に一読してください。

お受験スーツのデザインやカラーなど

 

お受験スーツの色

お受験スーツの色は濃紺が基本です。
面接用のスーツとして、黒、グレーなども流行った時期がありましたが、最近では濃紺一色に統一されています。

濃紺は清潔感を醸し出し、スッキリした印象を与えられるので特に人気です。

また、国立小学校、有名私立小学校では、みんなが濃紺スーツで統一しているなか、自分だけが黒やグレーだと浮いて見えます。
特に受験人数が多くて落とすタイプの試験を行う場合は服装には特に気を使ってください。

 

お受験ママは「濃紺スーツ」が基本

お受験の際の母親の服装は、「濃紺スーツ」が常識です。
有名私立小学校、国立小学校ではこれが基本。
その場にふさわしいシンプルさと上品さが求められます。
 

 

母親の服装の基本は、清潔感+シンプル=上品
 

 

お受験スーツの素材

できるだけシワにならない素材がベストです。
面接の順番が来るまでの待ち時間が長いので、その間に座っていてシワになってしまうと面接の印象に影響を与えてしまいます。

シワにならない素材であれば、ウール、ポリエステルなど素材は問われません。

お受験スーツのデザイン

パンツスーツはカジュアルすぎると敬遠されることもありますので、

  • ワンピース
  • ワンピース+ジャケット
  • 白ブラウス+スカート+ジャケット

などの組み合わせが定番となります。

ジャケット+ワンピースの組み合わせは、お受験スタイルとしてもっともポピュラーです。
11月12月のお受験シーズンの寒い時でも対応できて、待合室が暑い時は着脱が可能です。

お受験のデザインを細かくチェック

  • 金などの飾りは無いもの
  • 生地と同じ色のボタン
  • 膝が座っているときに隠れる長さのスカート
  • 襟があるもの(フラットカラー、テーラードカラー)

 

お受験スーツのデザインは定番がありますので、それに逸脱することがないように準備します。

飾り気は無い方がいいです。
シンプルに!

ピアス等のアクセサリーもシンプルなものを使うか、付けないのがいいです。

 

お受験のスカート丈は膝が隠れるくらい

面接ではほとんどの場合、椅子に座って面接を受けます。

椅子に座ったときに、膝がしらが完全には見えないスカートの長さが好印象を与えます。

 

お受験のメイク

厚塗り感はNGとなり、清潔感を印象つけるメイクがベストです。

口紅やチークでほんのり色味を当てるだけで、濃紺色は肌の色を引き立ててくれます。

お受験のアクセサリー

セミフォーマルな服装となりますので、真珠のネックレス、真珠のイヤリングなどをすることもありますが、最近ではノーアクセサリーの人が増えています。

ネックレス、イヤリング、ピアスなどすべて付けないでシンプルな装いが支持されています。

 

お受験の髪型

髪型は華美にならないようにします。

髪を下ろしているよりは、まとめてアップするのが望ましいです。
髪の色を明るく染めている場合は、黒に染め直すか髪をまとめて明るい色が目立たないようにします。

ヘアアクセサリーは濃紺で揃えてください。
濃紺のバレッタがコーディネートしてはまとまりがあります。

 

お受験 ヘアアクセサリー

 

女の子の髪形も濃紺のリボンなどで揃えるのが良いです。

 

 

 

お受験・面接で人気のママスーツ

 

人気NO1 3つボタンジャケット濃紺アンサンブル(半袖)

 
深い濃紺色、厳選された生地、シンプルだからこそ美しいシルエット、高級感、オールインワン
みんなに愛されるお受験スーツです。
 

好印象を与えるポイントは、

  • 王道のテーラード襟
  • 知的な印象の三つボタン
  • 膝が隠れる着丈

 

夏の説明会や見学会には、半そでワンピース
ロングシーズンで使い続けることができる定番で、お受験ママの支持が高いスーツです。

お受験スーツおススメ1

人気No2 尾州ウール100%使用の完全国産最高級のお受験スーツ

愛知県一宮の尾州産ウールは世界的に有名なウールにも引けを取らないほど高品質な生地です。
何よりもシワになりにくく型崩れしにくいことがお受験スーツとして支持されています。
着席する機会の多いお受験ママが欲しいものがすべて組み込まれています。
すべて国産日本製です。
生地は尾州ウール100%で、手作業で縫製されています。
究極のお受験スーツです。
 

好印象を与えるポイントは

  • ボタンをスッキリと隠せる比翼仕立て
  • 女性のラインに沿う立体裁断
  • 膝が隠れる着丈
  • 落ち着いた高級感

 

 

難易度が高めの小学校をお受験される際は、スーツの高級感にも気を配りたいです。
高級感=落ち着いた印象につながり、好感度アップにつながりやすいです。

お受験スーツ アンサンブル

 

 

お受験の小物類(バック、サブバック)

スーツが決まったら次は小物を揃えます。

必要なものは、下記の4点です。

  • お受験スリッパ(ヒール付き)
  • スリッパ収納袋
  • トートバック
  • サブバック

 

お受験バック小物

 

お受験スリッパはヒールが付いているものが多いです。
それは面接で椅子に座ったときに、足元がキレイに見えるようにです。

 

お受験アンサンブルのおすすめランキング【子供・女の子】

女の子のお受験はアンサンブルが基本です。

お受験女の子アンサンブル

 

学校見学の時(夏):半袖ワンピース
面接のとき:半袖ワンピースにジャケットのアンサンブル

行動観察の時:キュロットに白いシャツ、紺のウールベスト

 

行動観察はクマさん歩き、マットなどの運動が入る場合があります。
ワンピースではパンツが見えてしまったり思い切った動きが出来ないこともあるため、キュロットは必要です。

 

お子さんのお受験では当日のために一式そろえて、その日におろしたての服を着せる親御さんがいますが、当日いきなり着せられては、トイレに行くときに戸惑ってしまうこともあります。
お出かけの時、幼児教室に行く時に着るなどして慣れてください。

 

 

お受験スーツのおすすめランキング【子供・男の子】

男の子は半ズボン、ノーネクタイが基本です。
お受験会場でネクタイを付けている男の子を見かけたことがありますが、七五三ではありませんのでネクタイは付けません。

学校見学の時(夏):半ズボン、白シャツ
面接のとき:半ズボン、白シャツ、紺のウールベスト

行動観察の時:半ズボン、白シャツ、紺のウールベスト

 

白の靴下はハイソックスが良いか、短いものが良いか?
ハイソックスの方がフォーマルな印象ですが、靴下がすぐに下がってきてしまったり嫌がったりする場合は短いものを選んでください。
だらしない印象になるのが一番のNGです。

 

お受験スーツのおすすめランキング【父親】

お父さまのスーツは紺色+しわ無しが基本

父親 お受験スーツ

 

男性用のスーツでは特にシワがないものがお受験では好まれます。

面接などで立ったり座ったりが多いので、シワが出来にくいウールのスーツだと高級感もあり、時間が経過してもビシッとした印象が保てます。

 

≫パパ用お受験スーツオンラインショップ

 

ネクタイも紺で統一します。


≫お受験用のネクタイをチェック

 

たとえば、シルクの光沢が落ち着いた雰囲気をネクタイだとシワも出来にくいです。

 

 

まとめ

お受験は春から始まり秋までです。

8か月間。

長いようであっという間に過ぎていく8か月です。
その間にすべきことを行い、合格につなげていきましょう。

ご両親のお受験に対するまじめな姿勢はかならずお子様にも伝わり、ご家族で良い結果を引き寄せることが出来ます。

お受験は家族一丸で頑張ります!

 

 

93%が第一印象!合格率アップお受験スーツガイド
タイトルとURLをコピーしました